Komoda Law Office News

2016.04.19

特別養子縁組の特徴

特別養子縁組は、子の福祉を目的とするものなので、家庭裁判所の審判で必要と認められた場合でなければ成立させることはできません。また、これが認められるための条件も、普通養子縁組とは異なります。

たとえば、普通養子縁組は、養子となる者は必ずしも未成年の子供でなくてもよいですが、特別養子縁組は、原則として6歳未満の子ども(6才未満から事実上養育していたと認められた場合は8才未満まで可能)でなければ縁組の対象となりません。

また、養親となる者についても、普通養子縁組の場合は、養親となる者は成年者であればよく、未婚者でもよいとされるのに対し、特別養子縁組では、原則として25歳以上の夫婦である必要があります。

さらに、普通養子縁組は養親と養子との合意で養子縁組を解消することも可能ですが、特別養子縁組では、原則として禁止されています。

 

福岡市内の方だけでなく、那珂川・春日・大野城・大宰府・糸島・飯塚など福岡市近郊でお悩みの方々もお気軽に相談予約専用フリーダイヤル(0120-755-687)までお問い合わせください。

 

予約専用ダイヤル 0120-755-687 WEB予約
KOMODA LAW OFFICE 総合サイト
遺産相続ワンストップサービス 相続専門サイト
KITTE博多マルイ5F相続LOUNGE
弁護士コラムYouTubeFacebook