Komoda Law Office News

2016.04.19

普通養子縁組の効果

必要な条件を満たして「普通養子縁組」が成立すると、次のような効果が生じます。

・養子は、養親の嫡出子としての身分を取得する。
・嫡出子となったことにより、原則として、養親の氏を名乗ならければならない。
・養子が未成年の場合は、養親が、親権者となる。
・養子は、養親との親子関係だけでなく、養親方の親戚とも親族関係をもつことになる。
・養子の実親との関係は残ることになる。そのため、実親と養親という二重の親子関係をもつことになり、相続についても両方の親からの相続を受けることになる。

 

福岡市内の方だけでなく、那珂川・春日・大野城・大宰府・糸島・飯塚など福岡市近郊でお悩みの方々もお気軽に相談予約専用フリーダイヤル(0120-755-687)までお問い合わせください。
 

 

KOMODA LAW OFFICE 総合サイト
遺産相続ワンストップサービス 相続専門サイト
KITTE博多マルイ5F相続LOUNGE
弁護士コラムYouTubeFacebook