当事務所公式WEBサイトが「西日本新聞」にて紹介されました。
当事務所公式WEBサイトで開設している「コロナウィルス感染症拡大対策についてのまとめ」ページについて、西日本新聞2020年5月27日号 経済20面にて紹介されました。
詳しくは「メディア掲載記事・セミナー実績紹介」のページをご覧ください。
相続LOUNGEについて「全国賃貸住宅新聞」に掲載されました
2020年1月にオープンした相続LOUNGEについて、株式会社全国賃貸住宅新聞社が発行する「週刊 全国賃貸住宅新聞 1413号」に取り上げていただきました。
詳しくは「メディア掲載記事・セミナー実績紹介」のページをご覧ください。
博多マルイ5F 相続LOUNGE 営業再開のお知らせ
平素より弁護士法人菰田総合法律事務所をはじめとしたKOMODA LAW OFFICEグループを
ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、4月8日より休業しておりましたが、
博多マルイ営業再開につき、下記日時より営業を再開することとなりました。
日時 5月20日(水)11:00~ ※当面の間、短縮営業となりますので、営業時間は11:00~20:00となります。
休業中におきましては、お客様にご不便とご迷惑をお掛けいたしました。
ご理解とご協力をいただきましたこと、深く感謝申し上げます。
今後とも、感染防止策を徹底し、ご来店いただくお客様を第一に考え営業していまいります。
※なお、今後の感染拡大等により、営業内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。
電話・オンラインでのご相談については、相続LOUNGE、菰田事務所ともに引き続き承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
<ご来所不要!オンラインで相続の無料相談ができます>
https://www.komoda-law.jp/web-consultation/
<初回無料の相続・電話相談を期間限定で実施>
https://www.komoda-law.jp/tel-consultation/
Zoomによる匿名参加Web事務所説明会 開催のお知らせ
当事務所では、弁護士の新規採用・中途採用を見据え、
5月23日(土)14:00~15:30の日程で、匿名参加Web事務所説明会を行うことになりました。
説明会は、コロナウイルス感染拡大防止のため、zoomを使用してweb開催し、事前申し込み不要・完全匿名でご参加いただけます。
完全匿名なので、どなたが参加されているか、こちらにも分かりません。
表示名はご自由に設定されてください。
説明会では、具体的にどのような事務所なのか、どのような業務を行っているのか、何を事務所として大切にしているのか、今後のビジョンなど、代表弁護士菰田から直接お話をさせていただきます。
移籍をお考えの弁護士や、当事務所の事業内容やビジョンに興味があるというすべての方に聞いていただける内容となっております。
基本的に包み隠さず全てお話しさせていただきますし、説明会中に質問があればチャット機能を使って投げかけていただければ、最後に質疑応答もさせていただきます。
もちろん、採用を前提としないご質問も大歓迎です。
以下、詳しい参加方法を記載していますので、お時間がございましたらぜひご参加いただけますと幸いです。
(ご参加方法)
説明会の日時になりましたら、下記URLにアクセスして頂くと説明会へのご参加が可能です。
その際、表示名とメールアドレスの入力が必要になります。
メールアドレスはzoomのシステム上入力が必要ですが、当事務所側に知られることはありませんので、ご安心下さい。
https://us02web.zoom.us/j/81690216065
ID: 816 9021 6065
※PCで初めてzoomをご利用になる際は、この時zoomのダウンロードが始まります。ダウンロードされたファイルを選択するとインストールされ、そのまま説明会にご参加いただけます。
※スマートフォンからご参加される場合は、事前にzoomアプリのインストールが必要となります。インストール後、上記ミーテイングIDをご入力いただくとご参加いただけます。
※ご自身のカメラ・マイクはオフにして頂いて構いません。
より詳細な内容をアットリーガルに掲載しておりますので、興味のある方はご覧ください。
https://www.atlegal.jp/detail.php?job_idx=4104(アットリーガル掲載ページ)
それでは、皆様のご参加お待ちしております。
当事務所は「福岡市テレワーク促進サポーター企業 」に登録しています。
「福岡市テレワーク促進サポーター企業」とは、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、これからテレワーク等の環境整備に取り組もうとされている福岡市の中小企業に対し、導入に向けたサポートを行う企業のことを言います。
福岡市が独自に行っている支援「福岡市テレワーク促進事業」の一貫として設定されたもので、この度、当事務所もサポーターの一員となりました。
テレワーク導入には、就業規則の改定等や制度の見直しが必要な場合があります。
弁護士・社労士・税理士が在籍する総合リーガルファームの強みを活かし、お悩みの皆様へ法務面でサポートができればと考えております。
福岡市の窓口を通じてのサポートになりますが、混み合っている場合、直接当事務所へお問い合わせいただいてのご相談やご依頼も可能です。
ぜひお問い合わせください。
相談受付窓口フリーダイヤル
0120-755-687
受付時間 9:00~20:00(土日祝除く)
※「テレワークの導入検討」とお伝えいただくとスムーズです。
※ご相談内容によっては、後日改めてご相談日を設けさせていただく場合がございます。
福岡市WEBサイト:福岡市はテレワークを新たに導入する地場中小企業を支援します!
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/k-yuchi/business/tele.html(外部リンク)
『新型コロナウイルス経営相談窓口』開設についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、当事務所にも企業経営者様からの助成金や融資、従業員の解雇、倒産などのご相談を多数お寄せいただいております。
このような状況を鑑み、各種制度や法的知識などを強みにしている当事務所のサポート力を活かし、全国の企業経営者の相談に応じる『新型コロナウイルス経営相談窓口』を開設いたしました。
当事務所には、弁護士・社労士・税理士・司法書士が所属しているため、法務・労務・税務・財務・登記・許認可など、多種多様なご相談に対応できるワンストップ体制が整っております。
電話やWebにて経営状況をお伺いし、活用できる制度や経営者の悩みに対する解決策をご提示いたします。
日本経済を支える全国の企業経営者のため、当事務所一同最善の解決方法をご提案したいと思っております。
ぜひ一度、当事務所へお問い合わせください。
相談受付窓口フリーダイヤル
0120-755-687
受付時間 9:00~20:00(土日祝除く)
※「経営相談窓口開設のお知らせを見て」とお伝えいただくとスムーズです。
※ご相談の予約受付窓口になります。
ご相談の希望日時と簡単なご相談内容を受付スタッフへお知らせください。
メディア・セミナー実績を更新しました。(テレビ朝日・モーニングショー)
2020年04月20日テレビ朝日「モーニングショー」のコロナウイルス感染症特集のコーナーにおいて、当事務代表弁護士 菰田泰隆が監修・解説を行いました。
詳しくは「メディア掲載記事・セミナー実績紹介」のページをご覧ください。
ゴールデンウィーク期間中の営業日について
平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。
さて、本年のゴールデンウィーク期間中の営業日についてお知らせ申し上げます。
ゴールデンウィーク期間中の営業日
・4月30日(木)
・5月1日(金)
ゴールデンウィーク期間中の休業日
・4月29日(水)
・5月2日(土)~5月6日(水)
※5月7日(木)より通常どおり営業しております。
=営業日 =休業日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
4/27 | 28 | 29 | 30 | 5/1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、営業日に順次対応させていただきます。
みなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
実績・セミナー情報を更新しました(雑誌掲載・講師参加)
<雑誌掲載>
2020年1月にオープンした相続LOUNGE(※)について、株式会社地域情報センター発行の月刊誌「ふくおか経済2020年・4月号」に記事が掲載されました。
<講師参加>
当事務所代表弁護士菰田泰隆が、株式会社レガシィ制作の士業・専門家向けの講演CD・DVDにて講師を務めさせていただきました。
詳しくは「メディア掲載記事・セミナー実績紹介」のページでご紹介しております。ぜひご覧ください。
※2020年4月15日現在、博多マルイ休業中に伴い相続LOUNGEも実店舗休業中ですのでご注意ください。ご相談予約等は電話・WEB等で行っております。
相続LOUNGEについて「全国賃貸住宅新聞 1406号」に掲載されました
2020年1月にオープンした相続LOUNGEについて、株式会社全国賃貸住宅新聞社が発行する「週刊 全国賃貸住宅新聞 1406号」に取り上げていただきました。
詳しくは「メディア掲載記事・セミナー実績紹介」のページをご覧ください。