Komoda Law Office News

2016.04.24

有責配偶者からの離婚請求

離婚請求は、夫婦のどちら側にも行う権利がありますが、通常は、不貞行為をされた側の配偶者、暴力・虐待を受けた側の配偶者が訴えをおこすということになるでしょう。

しかし、不貞行為をした側、暴力・虐待をした側の配偶者が、その後の夫婦関係の破綻(770条1項5号)を理由に離婚請求をするということも、考えられないではありません。このように、離婚原因について主に責任がある側の配偶者(=有責配偶者)が離婚請求をした場合、この請求は認められるでしょうか?

 

そのような請求が認められる可能性は、通常あまり高くありません。離婚原因をつくっておいて、それをきっかけとして夫婦関係が破綻したような場合に、相手に対して離婚の訴えをおこすことが許されないと考えるのは、当然のことです。

 

しかし、夫婦間の事情を個別にみて、5〜8年以上の間別居が続いているような場合であって、かつ、夫婦間に生活の面倒をみる必要がある未成熟子が存在しないような場合であれば、有責配偶者からの離婚請求というのも認められる可能性があります。

 

福岡市内の方だけでなく、那珂川・春日・大野城・大宰府・糸島・飯塚など福岡市近郊でお悩みの方々もお気軽に相談予約専用フリーダイヤル(0120-755-687)までお問い合わせください。

 

予約専用ダイヤル 0120-755-687 WEB予約
KOMODA LAW OFFICE 総合サイト
遺産相続ワンストップサービス 相続専門サイト
KITTE博多マルイ5F相続LOUNGE
弁護士コラムYouTubeFacebook