Komoda Law Office News

2016.04.18

いじめにおける損害賠償請求

少年事件における賠償の問題と関連して、いじめにあった場合の損害賠償請求について考えてみます。いじめの場合、子供同士でどのような事が起っているのかというのは外部からは認識しづらく、あからさまに窃盗、傷害といった犯罪行為が行われるとも限りません。そうすると、少年事件として扱われにくい、ということになります。

しかし、いじめによって精神的苦痛をうけた被害者は、その賠償を求めたいと考えることもあるでしょう。このような場合、相手が誰なのかはっきりとわかっているようであれば、その少年とその保護者に対して、慰謝料請求等を行っていくことが可能です。

逆に言えば、加害者となっている少年らは、警察につかまってないから、少年事件になっていないから平気、と考えていてはいけないということですね。

 

福岡市内の方だけでなく、那珂川・春日・大野城・大宰府・糸島・飯塚など福岡市近郊でお悩みの方々もお気軽に相談予約専用フリーダイヤル(0120-755-687)までお問い合わせください・

予約専用ダイヤル 0120-755-687 WEB予約
KOMODA LAW OFFICE 総合サイト
遺産相続ワンストップサービス 相続専門サイト
KITTE博多マルイ5F相続LOUNGE
弁護士コラムYouTubeFacebook