Komoda Law Office News

2015.11.17

特定調停のデメリット(4)

特定調停は、裁判所が選定した調停委員とよばれる人が主導して行うことになりますが、調停委員は必ずしも債務整理についての専門家であるとは限りません。したがって、場合によっては引き直し計算がなされなかったり、将来利息が免除されなかったりと、結果的に申立人にとって不利な調停内容になる場合もあります。これは、調停委員が相手の味方をしたため、というわけではなく、あくまで中立的な視点で解決方法を導き出した結果ではあるのですが、借主にとっては、必ずしも自己に有利な結果とはなり得ないという点で、少々不安が拭えないかもしれません。

また、特定調停は相手方(貸主)との合意に基づく債務整理の方法ですので、そもそも相手方が同意しないことには調停が成立しないというおそれもあります。

 

福岡市内の方だけでなく、那珂川・春日・大野城・大宰府・糸島・飯塚など福岡市近郊でお悩みの方々もお気軽に相談予約専用フリーダイヤル(0120-755-687)までお問い合わせください。

予約専用ダイヤル 0120-755-687 WEB予約
KOMODA LAW OFFICE 総合サイト
遺産相続ワンストップサービス 相続専門サイト
KITTE博多マルイ5F相続LOUNGE
弁護士コラムYouTubeFacebook